理工学研究科入試日程
2025年10月入学・2026年4月入学
理工学研究科(博士前期課程)
種別 |
出願期間 |
試験日 | 合格発表日 | 入学手続期間 | 備考 | |
推薦入試 |
2025年5月28日 ~2025年6月4日 |
2025年7月3日 | 2025年7月15日 |
2025年9月12日 ~9月19日 |
||
AO入試 |
建築環境デザインコースのみ実施 | |||||
一般入試 |
2025年7月16日 ~2025年7月23日 |
2025年8月19日 2025年8月20日 |
2025年9月9日 |
|
||
社会人特別入試 |
2025年8月19日 |
|
||||
外国人留学生特別入試 |
2025年8月19日 2025年8月20日 |
|
理工学研究科(博士後期課程)
種別 |
出願期間 |
試験日 | 合格発表日 | 入学手続期間 | 備考 | |
一般入試 |
2025年7月16日 ~2025年7月23日 |
2025年8月21日 | 2025年9月9日 |
2025年9月12日 ~2025年9月19日 |
||
推薦入試 |
||||||
一般入試 (2次募集) |
2026年1月21日 ~2026年1月28日 |
2026年2月27日 | 2026年3月9日 |
後日案内 |
第1次募集で人員を満たした場合は実施しません。実施する場合は別途お知らせします。 |
|
AO入試 |
1回目 |
2025年5月28日 ~2025年6月4日 |
2025年7月4日 | 2025年7月15日 |
2025年9月12日 ~2025年9月19日 |
|
2回目 |
2025年7月16日 ~2025年7月23日 |
2025年8月21日 | 2025年9月9日 |
|
||
3回目 |
2025年10月8日 ~2025年10月15日 |
2025年11月14日 | 2025年12月2日 |
後日案内 |
|
|
4回目 |
2026年1月21日 ~2026年1月28日 |
2026年2月27日 | 2026年3月9日 |
|
ASEANと日本の共発展を目指すT型高度人材育成プログラム(EPAT)
課程 |
種別 |
出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続期間 | ||
博士前期課程 ・博士後期課程 |
在外・私費 |
2025年6月4日まで | ‐ | 2025年7月 | 後日案内 | ||
2025年11月19日まで | ‐ | 2026年1月 | |||||
博士前期課程 ・博士後期課程
|
在日 |
第1回 |
2025年6月4日 | 2025年7月4日 | 2025年7月22日 | ||
第2回 |
2025年7月23日 | 2025年8月21日 | 2025年9月9日 | ||||
第3回 |
2025年10月15日 | 2025年11月14日 | 2025年12月2日 | ||||
第4回 |
2026年1月28日 | 2026年3月2日 |
2026年3月9日 |
||||
理工学研究科 |
在外・国費 | 2025年1月10日まで | – | 2025年6月 | |||
理工学研究科 |
AI・データサイエンス高度人材の領域横断的育成プログラム(IEPAD)
課程 |
種別 |
出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続期間 | ||
博士前期課程 ・博士後期課程 |
在外・私費 |
2025年6月4日まで | ‐ | 2025年7月 | 後日案内 | ||
2025年11月19日まで | ‐ | 2026年1月 | |||||
博士前期課程 ・博士後期課程
|
在日 |
第1回 |
2025年6月4日 | 2025年7月4日 | 2025年7月22日 | ||
第2回 |
2025年7月23日 | 2025年8月21日 | 2025年9月9日 | ||||
第3回 |
2025年10月15日 | 2025年11月14日 | 2025年12月2日 | ||||
第4回 |
2026年1月28日 | 2026年3月2日 |
2026年3月9日 |
||||
理工学研究科 |
在外・国費 | 2025年1月10日まで | – | 2025年6月 |
後日案内 |
||
理工学研究科 |
|||||||
理工学研究科 |
在外・国費 |
2025年2月3日まで | – | 2025年6月 |
後日案内 |
||
理工学研究科 |
在外・国費 |
2025年2月25日まで | – | 2025年6月 |
後日案内 |
戦略的国際人材育成プログラム(SIPOP)
課程 |
種別 |
出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続期間 | |
理工学研究科 |
在外 | 2025年6月4日まで | – | 2025年7月 |
後日案内 |
このページのトップへ