共同教員養成課程小中連携教育コース
学びの特色
解決に取り組める
人になる
教員としての責任を自覚し、学校教育をめぐる今日的な課題の解決に真摯な姿勢で取り組むことができる力量を育成します。
個人に応じた教育を
行える人になる
児童生徒の発達についての確かな理解を持ち、保護者や地域と手を携えながら、一人ひとりの心身の状態に応じた教育を展開できる力量を育成します。
児童生徒の
知的好奇心に
応える人になる
児童生徒の知的好奇心に応えるとともに、学修内容の確かな理解へと導くことができる力量を育成します。
専攻の特徴
初等教育と中等教育を一体として捉えた特色ある教育を行います。「小学校教育主免専攻」では、児童の発達段階に応じた学級経営や各教科の教育スキルを幅広く学修します。「中学校教育主免専攻」では、各教科への深い造詣と生徒の発達段階に応じた授業構築を学修します。

複数の教員免許を取得し
学習面でも生活面でも
生徒に寄り添える中学校教員に
中学校だけでなく小学校や高校の教員免許も取得したかったので、複数の免許取得が可能な本コースを選択しました。今は社会科に所属し、地理や歴史、倫理学などの学びを深めつつ、生徒指導に必要な知識や教育法を学んでいます。4週間の教育実習では、生徒への生活指導の大変さや、授業作りの難しさを体験する一方で、子どもの成長に一番近くで関われることのやりがいを強く感じました。また、以前は人前で話すことが苦手でしたが、授業で人と意見交換し、発表する機会が増えたことで、落ち着けるようになりました。それも、自分にとっての大きな成長です。将来は、社会科を学ぶ意義や楽しさを伝えられるような指導力を身につけ、子どもの心や日々の成長に寄り添って支援できるような中学校教員になりたいと考えています。
学校教育課程 小中連携教育コース 仁科 有理
福岡県 筑紫丘高等学校出身
授業紹介

初等数学
クイズやパズルに潜む算数・数学を通して、物事を考える習慣を身につけ、思考力や発想力を養います。また数学が日常生活の中でどのように役立っているかについて紹介します。

初等外国語教育法
第二言語習得や外国語指導法に関する諸理論や授業実践の諸問題についての基礎的な知識を獲得し、コミュニケーション能力を養う英語指導の実践力を修得します。

化学実験
理科の実験風景の1コマです。写真は化学領域です。少人数での実験です。知識及び技能の習得・確認を行うとともに、未知の事象に遭遇した時の思考力、判断力を訓練します。
研究室・ゼミ紹介
体育心理学
山津 幸司 教授
本講義の学習を通して、⼩学校の体育や中学・⾼等学校の保健体育の教師として「体育授業」「運動部活動」の指導場⾯で⼼理学の知⾒を応⽤できるようになることを目指します。運動・スポーツをより効果的、効率的かつ継続的に実践していくには、⾝体的側⾯のみならず⼼理学的な諸理論の理解が不可⽋です。特に運動学習や運動・スポーツに対するモチベーション、スポーツメンタルトレーニングを学習します。

ピアノ演奏学
石川 美也子 准教授
ピアノの作品を通して、楽曲解析により考察力を養い、客観的な思考や演奏表現のための身体の使い方を学びます。創造力を高め、効果的に表現へ変換する演奏技能を習得します。
国語科授業論
達富 洋二 教授
国語科教育は、言葉を操作することだけを目的にしているのではなく、言葉の獲得(習得)と活用(習熟)を往還しながら、生涯にわたって言葉を学び続け、言葉を通して人間関係をひらいていけるようになることを目指しています。子どもが一人でも言葉を操作できるように、そして操作できるようになったことをつないで役立つように生かし、言葉の学び手として成長し続けるように教えることが教師の仕事です。教師として必要な「教えること」について丁寧に学んでいきます。
卒業生の主な卒業論文テーマ
- 算数教育における子供のつまずきを減らすための指導法について
- 「社会に開かれた教育課程」の実現をめざす音楽科の授業づくりに関する研究
- 小学校体育授業と道徳教育についての研究
- 嬉野温泉の降水による水質変化
- 小学校家庭科における包丁を使った食品の切り方についての映像教材の開発
- 小学校外国語教育におけるCLIL(内容言語統合型学習)の実現可能性についての考察
- 小学校国語科における「書く力」を育成する言語活動の研究
- 社会参画としての学力を育成する学習環境デザインの研究
- 人工知能(AI)初学者向けの教材開発
- 発達段階に応じた性の多様性(LGBTQ)に関する教育の研究
- 小学校の教科教育におけるICT機器の活用について
主な進路
- 〈就職先〉
-
- 佐賀県内ならびに九州各県の公立小学校、中学校、公立・私立高等学校、特別支援学校、 幼稚園
- そのほか、公務員(自治体)、一般企業(情報・金融・広告等)
- 〈進学先〉
-
- 佐賀大学大学院学校教育学研究科(教職大学院)

卒業と同時に取得できる教育教員免許状
