ブックタイトル令和2年度入学ガイドブック

ページ
57/76

このページは 令和2年度入学ガイドブック の電子ブックに掲載されている57ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

令和2年度入学ガイドブック

Saga University 51Ⅱ 入学準備編入学式新入生オリエンテーション学友会・学生自治会・サークル紹介健康診断授業料の納入「学生教育研究災害傷害保険」加入任意加入保険等奨学金制度アパート・マンション等の紹介入寮者募集入居者募集要項各種証明書の発行車両の入構Ⅱ -01Ⅱ -02Ⅱ -03Ⅱ -04Ⅱ -05Ⅱ -06Ⅱ -07Ⅱ -08Ⅱ -09Ⅱ -10Ⅱ -11Ⅱ -12Ⅱ -13Ⅱ-07 任意加入保険等1 学研災付帯賠償責任保険Aコース  学生教育研究賠償責任保険(略称「学研賠」)Bコース  インターンシップ・教職資格活動等賠償責任保険(略称「インターン賠」)Cコース  医学生教育研究賠償責任保険(略称「医学賠」)1.保険の内容 国内外において、学生が、正課、学校行事及びその往復中で、他人にケガをさせたり、他人の財物を損壊したりすることにより被る法律上の損害賠償を保障します。2.対象となる範囲(正課・学校行事等の考え方は学研災に準じます。)Aコース (医療関連学部・(学)科の実習を除きます。)      正課・学校行事及びその往復。(Bコースの対象範囲を含みます。)      ※Aコースに加入すればBコースに加入する必要はありません。Bコース インターンシップ、介護体験活動、教育実習、保育実習、ボランティア活動及びその往復。但し、学校が正課、学校行事、課外活動(注)として認めた場合に限ります。(臨床・看護等の医療関連全般の実習を除きます。)(注)ここでいう「課外活動」とは、インターンシップ・ボランティア活動を実施することを目的として組織され、大学の学内学生団体としての承認を受けた団体の管理下の活動をいいます。①インターンシップとは…学生が在学中に自らの専攻や将来のキャリアに関連した企業等内での就業体験を行うことです。②介護体験活動とは………小学校及び中学校の教諭の普通免許取得希望者が介護等体験を行うことです。③教育実習とは……………「教育実習」に該当する科目のもとに受入先の幼稚園・小中学校・高校で、学生の教諭免許取得に必要な活動を行うことです。            ※盲学校教諭、聾学校教諭又は養護学校教諭免許取得に関する「教育実習」及び養護教諭免許取得に関する「養護実習」を含みます。④ボランティア活動とは…各人の自由な意志によって、個人がもっている能力、労力あるいは財産をもって、社会に貢献する活動を行うことです。(但し、本賠償責任保険では、学校管理下の正課、学校行事、課外活動(上記(注)参照)に限ります。)Cコース (医療関連学部・(学)科の実習を含む)      正課、学校行事及びその往復。(Bコースの範囲を含みます。)※専門資格(医師免許、看護師免許等)を取得している学生の臨床実習・看護実習等の医療関連実習については対象になる場合もあります。詳細については、医学部学生課までお問い合わせください。(対象となる事故例)●正課で化学の実験中、間違って薬品を混ぜ、爆発事故を起こしてしまい、クラスメイトに火傷を負わせてしまった。 (A、Cコース対象)●学園祭で、焼鳥屋の模擬店を出店したが食中毒事故を出してしまい、5人が入院してしまった。 (A、Cコース対象)● 正課でのインターンシップ活動中、派遣先の機械を使用し、誤って壊してしまった。 (A、B、Cコース対象)●授業を受けるため自転車で通学中、自転車のハンドルが歩行者の鞄に引っ掛かり、歩行者が転倒。歩行者にけがをさせてしまった。 (A、Cコース対象)(注2)(注2)コンピュータ内のデータ、ソフトウェア、プログラム等の損壊による損害は付帯賠責の対象とはなりません。