ブックタイトル令和2年度入学ガイドブック

ページ
36/76

このページは 令和2年度入学ガイドブック の電子ブックに掲載されている36ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

令和2年度入学ガイドブック

30 Saga UniversityⅠ 入学手続編入学手続Ⅰ -01入学料の納付Ⅰ -02入学手続書類の提出Ⅰ -03入学手続における留意事項Ⅰ -04入学辞退Ⅰ -05入学料免除・徴収猶予Ⅰ -06授業料(前期分)免除Ⅰ-07免除等申請様式の入手方法についてⅠ -08入学料免除・徴収猶予申請Ⅰ -09個人情報の取扱いについてⅠ -10単位認定の申請Ⅰ -11基本教養科目の履修希望申請Ⅰ -12英語の履修に関する希望調査Ⅰ -13教科希望調査Ⅰ -14No 該当要件提出書類・証明書証明機関等⑬ 原爆被爆者がいる場合      被爆者手帳(写)⑭高校生以上の就学者がいる場合 (※本人及び佐賀大学に在学している家族については不要)在学確認及び授業料免除状況証明書※必ず本学の証明書様式で提出してください。※兄弟が新入生で、申請時に証明できない場合は後日提出してください。教育機関⑮ 給与等を得ている家族がいる場合(本人の研究奨励金等も含む)源泉徴収票(写)(平成31 年1月~ 12 月の収入が記載されたもの) 勤務先⑯ 確定申告をしている家族がいる場合確定申告書(写)第一表および第二表、あれば第三表まで(平成31 年1月~ 12 月の所得を申告したもの)※税務署印のあるもの(電子申告の場合は税務署印は不要ですが、受信通知のコピーを添付してください)税務署等⑰ 平成31 年1月2日以降に就職・転職した家族がいる場合年収(見込み)証明書勤務先⑱休職中の家族がいる場合休職辞令(写)等+休職中の給与、給付等の金額のわかる書類+育児休業給付金を受給 勤務先等している場合+育児休業給付受給資格確認票(写)+傷病手当金を受給している場合+傷病手当金支給通知書(写)⑲ 生活保護を受給している家族がいる場合直近12 ヶ月の生活保護決定通知書(写)もしくは生活保護変更決定通知書(写)⑳ 年金(恩給)受給者がいる場合年金・恩給の内訳書+最新の振込(改定)通知書(写)(金額の改定がなければ前年分の源泉徴収票(写)でも可) ?令和元年10 月以降に臨時所得(保険金等)がある場合(入学料では平成31 年4月以降)取得金額と取得日のわかる書類(保険金支払証明書(写)等) 保険会社等?前年度日本学生支援機構以外の奨学金を受けている場合採用通知(写)※母子寡婦貸付金についても提出してください?長期療養者がいる場合長期療養者に係る経費明細書長期療養者に関する証明書長期療養者に関する領収証明書※必ず「長期療養に関する控除について」(P21)の説明を熟読してから記入してください。医療機関等薬局等?主たる家計支持者が単身赴任等で別居している場合主たる家計支持者の別居に伴う特別支出の申立書+家賃・光熱水費領収書(写)+会社の負担額がわかる書類(給与明細(写)等)勤務先?平成31 年4月1日から令和2年3月31 日までに火災・風水害等を受けた場合災害による年間の被害額調書+被災証明書(写)もしくはり災証明書(写)+保険金支払証明書(写)+その他損害額のわかる書類市区町村役場等※上に示した書類で事実確認ができない場合は、別途証明書等を提出していただくことがあります。※授業料免除申請においては、マイナンバーの収集を行っていません。提出を求められた書類にマイナンバーの記載がある場合は、必ずマジック等で塗り潰して提出していただくようお願いします。