ブックタイトル令和2年度入学ガイドブック
- ページ
- 29/76
このページは 令和2年度入学ガイドブック の電子ブックに掲載されている29ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 令和2年度入学ガイドブック の電子ブックに掲載されている29ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
令和2年度入学ガイドブック
Saga University 23Ⅰ 入学手続編入学手続Ⅰ -01入学料の納付Ⅰ -02入学手続書類の提出Ⅰ -03入学手続における留意事項Ⅰ -04入学辞退Ⅰ -05入学料免除・徴収猶予Ⅰ -06授業料(前期分)免除Ⅰ-07免除等申請様式の入手方法についてⅠ -08入学料免除・徴収猶予申請Ⅰ -09個人情報の取扱いについてⅠ -10単位認定の申請Ⅰ -11基本教養科目の履修希望申請Ⅰ -12英語の履修に関する希望調査Ⅰ -13教科希望調査Ⅰ -143)入学料免除・徴収猶予の申請手続【入学料免除・徴収猶予申請】 ◯学部入学生・大学院入学生共通・入学料免除・徴収猶予を希望される入学者は、佐賀大学HPより「入学料免除・徴収猶予申請書」(様式7)をダウンロードし、必要事項を記載のうえ提出してください。 ※入学手続時に同封してください。・入学手続時は、「入学料免除・徴収猶予申請書」以外の書類は同封しないでください。 (但し、学部入学生で入学料免除申請される入学者は、死亡診断書または、り災・被災証明書を同封してください。)・「入学料免除・徴収猶予申請書」以外の申請書類(申請のしおり及び各種様式)は、本学HPからダウンロ-ドして入手してください。タイトルは「授業料免除等申請のしおり」になっていますが、入学料免除・徴収猶予申請についても、同申請書類を使用してください。また、ダウンロ-ド及び印刷ができない場合は、ご希望であれば申請書類を郵送します。・「免除等申請様式の入手方法について」(P28)によりお申し出ください。 佐賀大学HP http://www.sc.admin.saga-u.ac.jp/kezai.html (令和2年3月末からダウンロ-ド可能になります。)・新入生は、予約登録の必要はありません。別途、入学料免除・徴収猶予申請の受付期間に必要書類を持参の上申請してください。・必要書類は、必ず入学者が持参してください。郵送では受け付けません。・申請書の提出のみでは受付とはなりませんのでご注意ください。 留意事項・入学料免除・徴収猶予の選考結果がでるまで、入学料の納付が猶予されます。・入学料免除および入学料徴収猶予を同時に申請することはできません。・入学料免除・徴収猶予申請と授業料免除申請は同時に受付を行います。両方とも申請を希望される入学生は、授業料免除申請書類のみを持参してください。(必要書類が重複しているため)・受付期間中、特別な理由(入院、災害等)により申請できない場合は、必ず事前に電話での連絡をしてください。・選考結果発表前に入学料または授業料を納付した場合は、返還できませんので、結果発表までは納付しないでください。・入学料免除・徴収猶予の申請をした者で入学を辞退する場合は、入学料の全額を納付してください。4)入学料免除・徴収猶予申請の受付期間 入学料免除と徴収猶予申請の受付は同期間です。【入学料免除・徴収猶予申請受付期間】 ◯受付期間3月31日(火)…大学院研究科(理工学研究科)、医学部4月1日(水)…大学院研究科(理工学研究科以外)、農学部4月3日(金)…所属の指定なし(但し受付時間は13:00?17:00)4月6日(月)…理工学部4月7日(火)…教育学部、芸術地域デザイン学部、経済学部 ◯受付時間午前 9:00~11:30(11:00までに受付場所に来てください。)午後 13:00~16:00 ◯受付場所佐賀大学本庄キャンパス 学生センター(教育学部2号館)学生ホール ◯その他・所属する学部、研究科の指定日に都合が悪い入学者は、上記の受付期間に限り指定日以外の日に受付を行います。(上記受付期間以外は受け付けません)・本学学部から大学院に進学される入学者は、別に実施する在学生の受付期間には受付しませんので、上記受付期間内で受付をしてください。